Excelで、A1形式をR1C1形式へ、R1C1形式をA1形式変換する方法(自分

Excelで、A1形式をR1C1形式へ、R1C1形式をA1形式変換する方法を、関数でかつエクセルのバージョンを
意識せずに使用できるものを探したが見つからなかったので、作ってみた。
かなりシンプルなコードに収まって自己満足(作成に時間はだいぶかかったが…)

'A1形式をR1C1形式へ変換する
'1 → A
'26 → Z
'27 → AA
'52 → AZ
'52 → BA
'256 → IV
'16384 → XFD
Public Function gfncN2A(ByRef lVal As Long) As String

Dim sVal As String
Dim lSyo As Long
Dim lAmari As Long

lSyo = lVal \ 26
lAmari = lVal Mod 26
If lAmari = 0 Then
lSyo = lSyo - 1
lAmari = 26
End If
sVal = sVal & Chr(64 + lAmari)
If lSyo > 0 Then
sVal = gfncN2A(lSyo) & Chr(64 + lAmari)
End If

gfncN2A = sVal

End Function

'R1C1形式をA1形式へ変換する
'A → 1
'Z → 26
'AA → 27
'AZ → 52
'BA → 52
'IV → 256
'XFD → 16384
Public Function gfncA2N(ByRef sVal As String) As Long

Dim lVal As Long

lVal = Asc(Right(sVal, 1)) - 64

If Len(sVal) - 1 > 0 Then
sVal = Left(sVal, Len(sVal) - 1)
lVal = lVal + gfncA2N(sVal) * 26
End If

gfncA2N = lVal

End Function

なぜ作ったかといえば、Range(Cells(row,col),Cells(row,col))でエラーになる命令
が多かったため。
R1C1形式が使用できればいいが、業務要件でできなかったため。

CANON キャノン ESET Smart Security を使用して、6月23日より、インターネット(無線LAN)につながらず


久しぶりの日記です。
えらい目にあったんで、書かずにはおれんかった・・・




お昼に嫁から連絡があり、ネットがつながらないとのこと。
調べてみると、JCOMの工事が入ってたのでケーブルモデム・ルータの再起動などを指示したものの、依然つながらず。

帰宅してから、試してみると、ESET のファイアーウォールを止めると動作するので、止める設定をやってみたが、再起動のたびに設定が復活し、つながらない状態で立ち上がる。

他に情報はないかと別のPCで調べてみると同じ症状の人が。
書いてあるのをみると、ESET の不具合らしい・・・なんてこったい。

キヤノンITソリューションズ:ESET Smart Security & ESET NOD32アンチウイルス:重要なお知らせ

ESET Smart Security のパーソナルファイアウォール機能バージョン1047(20090525)の通信障害について

[現象]
ESET Smart Security V3 および V4.0をご利用の一部のユーザーさまにおきまして、インターネットにつながらなくなる、通信ができなくなるなどの現象が発生しております。

[対象のウイルス定義データベースのバージョン]
4179(20090622)以降のバージョン
※4179(20090622)は、2009年6月23日02:00頃配信

[対象のパーソナルファイアウォールのバージョン]
1047(20090525)

[対処方法]

次のいずれかの方法で、この障害が改善されることを確認しております。


(中略)


※ 2009年6月23日 20:00 更新

現在も、原因を調査中です。
大変ご迷惑おかけしますが、今しばらくお待ちください。

なお、現在把握しています情報を下記に記載します。 ・ Windows Vistaの環境において、通信障害が発生しています。
・ 一時的にパーソナルファイアウォール機能を無効にすることで、通信が可能になります。




※ 2009年6月23日 19:00 作成

現在、原因を調査中です。詳細がわかり次第、このページを更新します。



ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。
深くお詫び申し上げます。


キヤノンITソリューションズ:ESET Smart Security & ESET NOD32アンチウイルス:重要なお知らせ

なんしか、再インストールすればいけるとのこと。
これはなかなかわからんで、ほんま。

パケットし放題、遡り適用


通常パケットし放題は翌請求月適用となるが、ある条件を満たすと当月からさかのぼって適用されるというので、やってみた。

1.パケットし放題を、サイトもしくは店などで申し込む。
2.かんたん動画(例:S1バトルメールなど)メール配信を申し込む。

これだけで、当月からさかのぼって適用されるはずだったのだが。


うちは法人回線でこれをしようとしたのだが、かんたん動画のメール配信で、「お客様の契約内容・・・」とでて、申し込めない。
店頭で法人でもできますよ、と言われていたのに。

結局、157へ電話して調べてもらうと、法人回線はかんたん動画の申し込みができないとのこと。
電話先のサービスの方がパケットし放題を当月から適用されるようにしてくれたからよかったけど。


ちょっとした豆知識でした。

安定動作中


昨年に某所でアップされていたROM、めっちゃ安定して動作している。
メール受信やActivesyncを定期的に行っても全くハングアップせず。
(デコードエラーはたまに出るが・・・)
しかも、動作も警戒やし、614にはインストールされていない GPS QK Position とかも入ってる。

もっと新しいROMも出てきてるから、入れ替えて試すかどうかなんだが、めんどくさかったりする(笑)
しばらくはこれで運用やね。


某所














FLEPia - フレッピア - ってどうでしょう


某所で知った電子ブックリーダー、FLEPia - フレッピア - って結構よさそう。
ちょっと高いけど。99750円。

FLEPia (フレッピア) : 富士通フロンテック

OSにWindows® CE5.0がはいっていて、8インチVGA、サイズは 158(W) × 240(H) × 12.5〔最薄部:11.3〕(D)mm 385gと。で、バッテリーは40時間持つらしい。
IFはSD、無線LANBluetoothと一通りそろっているし。

HPにはこんな記述もあったんで、ソフトとかも動くんかな。

OSには Windows® CE5.0 を搭載し、WEBページのブラウジングやメール、各種ドキュメントの閲覧など業界標準とも言える、各種機能を提供いたします。

ちょっと楽しみかも。

とうとう


割賦が終わった。
これで、割賦なしの番号が二つになったな。んが、三つ割賦のこってるけど。



仕事が安定したら、追加で携帯、買えるかもしれんな。
仕事、なかなか安定せんよなぁ、ほんんま。はふっ。

VAIO type P いー感じ









とりあえず、生活も苦しいくらい金がないので何とも言えないが…


かなりのベストサイズやね。


Xp搭載方法が確立できたらほしいなぁ。
Windows7が高速ならそれでもいいけど。

あと、Splashtopみたいなんがのっていると、便利なんだが。
(追加)あっ、インスタントモードってのがついてるんやね…ほな、いいか(笑)
ようは、HTC Shift的な使い方できたらと思ったりする。

3G搭載機種はsim unlockできたら尚良しかな。



なんにせよ、しばらくは様子見やね(金があれば人柱も辞さないんだが…)





http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Special/P/Gallery/index.html?s=smailt_090108_04
http://www.jp.sonystyle.com/Style-a/Product/P/index.html